作曲家ー古井由吉

楽器の演奏者や、それにもまして指揮者という人たちは、同じ楽譜を何回、何十回と繰り返し見ていると思います。

ぼくにとっての「古井作品」もまさに「何回、何十回と繰り返し見ている(もう「読んでいる」という領域を超えていると思う)ので、原作者である古井氏もぼくにとっては「作家」というより「作曲家」と呼んだほうがふさわしいのかもしれない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

営業活動ー2

長野に来て2週間が経ちました。

小さな町ですが、まだすべてを歩きつくしたわけではないので、あまり通ったことのない道を歩いていたら、長野日報の支局を見つけました。

さっそく入って話を聞いたところ、長野日報にも書評欄があるとのことで、「骨董」を受け取ってくれることになり、すぐに届けました。

その際、やや詳しい経歴を訊かれ、自分の本を持った写真を撮られました。

このところいろいろな機会に恵まれているので、少しでも成果が出れば、と思っています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

営業活動

4月25日の夜、お寿司屋さんで呑んでいたら、大澤孝征先生が入ってこられた。
先生も人の案内で来店されたようだったのだが、お互いにカウンターに隣り合わせに坐り、いろいろと話も弾んできたところで、ぼくが「骨董」の書評を載せてくれた「ダ・ヴィンチ」2011年10月号を持ち合わせていたことを思い出し、「よろしかったら先生の事務所宛てに1冊贈らせていただきます」とお話ししてみたら、名刺を交換していただいた。
もし、どこかで少しでもぼくの本に触れるお話をしてくれれば、効果絶大だろうと期待している。
タグ:大澤孝征
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日本語教室

リモートオフィスで仕事をする見通しが立ったので、甲信地方に部屋を借りました。

その地で、そこに住んでいる外国人に日本語を教える、というヴォランティアがあったため、さっそく参加させてもらうことにしました。
4月20日・金曜日はぼくにとって2回目の授業の日で、その日から来始めた18歳のフィリピン人の青年の担当になりました。
彼は2013年5月まで日本に滞在し、その後、フィリピンにもどって大学教育を終了し、卒業後はふたたび日本に来て働きたい、という明確な目標をもっているため、やる気も十分で非常に教え甲斐があります。

ぼく自身の創作も続けていきますが、ライターとしての仕事のほかにも、地域との交流を大切にして、新たな生活をたのしんでいきたいと思っています。

脱稿

図書館からは、反応はありませんでした。

でも、4月1日に、「文学界新人賞」に応募予定の作品を脱稿しました。

そこそこ自信はあるのですが・・・

まあ、結果はどうあれ、「書くこと」は続けていきますので、みんな、頑張りましょう!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

図書館蔵書

きのうは春分でした。
だから、というわけではないのですが、ぼくの本「骨董」がどこかの公立図書館などに入っていないか、と思いつき、検索したところ、下記の3館に所蔵されていることがわかりました。

杉並区立図書館

那覇市立石峯図書館

羽曳野市立図書館

このうち、あとの2つについてはメールアドレスが記載されていたので、さっそく「収蔵のお礼」のメールを出しました。

何か反応があったら、またこのブログでお知らせします。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

お知らせ

2011年の自費出版にまつわる経験の記述から出発し、出版後も書きつづけてきた当ブログですが、年も改まり、いつまでも「本という形にした」という余韻にひたってもいられませんので、次なる具体的な一歩を踏み出そうと思っています。
つきましては、その作業に集中できるよう、当面ぼくのこのブログを休止させていただくことにしました。
折に触れ、「ぜひ発信したい体験」などがありましたら、その都度投稿いたします。

「読者登録」をしてくださった「かよ湖さん」をはじめ「nice」や「コメント」をくださった方はもちろん、すべての閲覧者のみなさんに深く感謝しますとともに、気まぐれな再開をお待ちいただけるよう、おねがいいたします。

ありがとうございました。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

仕事としての文学

「相互理解」を諦めている、あるいはそれを期待していない種類の人を相手に、ぼくは何を為し得るか。

「文学をする」かぎり、その「対象」とはなり得ない種類の人たちがいることをしっかりと認識し、必要に応じてそうした人たちを対象から排除することが「仕事という意識のうえに立って文学をする」ということなのだろう。

「表現力と表現の無力さの認識は相携えて深まるようだ。この二つのものはどうやら本来一つのものらしい」
という古井由吉のことばを、きょう(2012年1月7日・土曜日)になtって、ぼくは初めて上記のように理解した。

しかし、どのような仕事においても、「仕事人間」になってはいけない。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

魂の無人島

無人島に一人で暮らしていたら、「自分の生の終焉」がそのまま「人類の滅亡」と等しく感じられるときがあるのではないか。

表面では「絆」ばぢちううばがら、実質的には「生き残り社会」である日本の現実のなかで暮らす人々は「魂の無人島」に生きているも同然ではないか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

言葉と真理

「言葉」と「真理」は相互独立的に存在し得るものだろうか。

もしかしたら「言葉化」されたものが、発せられると同時に「真理の座」を占めてしまうのではないか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。